2019年9月7日土曜日

快適性とスマートテキスタイル国際シンポジウム2019 2日目 快適性ワークショップ開催


快適性とスマートテキスタイル国際シンポジウム2019 の一環で快適性・健康研究委員会主催で快適性ワークショップを開催した。「暑熱環境下の熱中症リスクと着衣による対策」をテーマとして201997日に奈良春日野国際フォーラム第2会議室にて開催した.2020年には東京オリンピック・パラリンピックが開催される.高温多湿の炎天下のスポーツ時や観戦時には,選手,応援する観客の熱中症のリスクが高まる.したがって暑熱環境下での熱中症発生のメカニズムを正しく理解し,人の個別の状況に応じて熱中症の予兆となる状態の早期把握と,その予防システムの構築やフィードバックするなど対策を講じる必要がある.そこで,本ワークショップでは国内外から人間工学,繊維工学等の関連分野の著名な先生方をお招きして暑熱環境下のヒトの体温調節の生理的なメカニズムと着衣による熱中症予防対策の可能性,さらにシンポジウム全体のテーマとしてスマートテキスタイルが快適性研究に及ぼす可能性に関わる知見を得ることを期待して開催した.
私が2008年に留学した際の指導教員であったLoughborough大学のHavenith先生を始めとして香港ポリテク大学のJintu Fan先生、ソウル国立大学校のLee先生の3人の研究者を海外から招いて、国内でも熱中症予防に関わる先端的な研究を行っている先生方を招いてのワークショップで、国際シンポジウムということで使用言語は英語によるものであったため、準備段階から海外の先生方とのメールでの渉外活動、日本国内の参加者をプロモートするための活動など、不慣れなため、大変なことの連続であったが、学会の総力を挙げてポスター発表を各分野の担当者からプロモートし、終わってみれば、多くの参加者を得て、快適性健康委員会のメンバー、顧問の先生方、メンバー外で今回のために座長として協力し、サポートしてくれた実行委員の先生方のお力を得て、無事に成功裏に終わることができた。
快適性研究にスマートテキスタイルを始めとする無線BANの発達により、環境や衣服の刺激を生体側の生体反応を生体信号として計測する技術にはまだ,未知の部分も多いが,生理学,繊維工学,情報工学などの知見の融合により、近い将来,快適性研究のめざましい発展がおきることが期待された。






2019年3月11日月曜日

日本家政学会被服構成学部会平成30年度公開研究例会「日本の伝統文化 きものを考える」


被服構成学部会の研究例会で,名古屋女子大学にて、「日本の伝統文化 きものを考える」の中で以下の2つの内容が報告されました。
1つ目のテーマは400年の歴史を歩み和装の文化の中で様々な文様を生み出した伝統的染色技法、有松鳴海絞りが衰退をたどる中で海外に活路を見出し世界的に活躍されているSUZUSAN クリエイティブディレクターの村瀬弘行氏の講演がありました。23カ国で販売されるまでの10年の軌跡と、伝統をデザインする意味について講演いただきました

2つめは,薩本研究室で学内外の先生方と取り組んできた通称「きものプロジェクト」の成果報告を科学研究費の研究代表の扇澤美千子先生が講演され、国内での授業実践研究に関して研究室の博士課程を無事修了し、博士を受理した大矢幸江さんがその博士論文の内容を「きもの文化学習を軸とした衣生活領域の学習」のタイトルで報告されました。ゆかた着装を含む教育プログラムの実践とHP,中・高校生を対象としたゆかた着装を含む教育プログラムの実践について紹介されました。

その後,有松絞りの会館の見学とSUZUSANの工房の見学をしました。
本場の絞りの技とSUZUSANのデザイン性の高い洗練された絞りのデザインの品々に感動しました。















2019年3月9日土曜日

21世紀を生きる女性のためのシルキィ・セミナー参加

21世紀を生きる女性のためのシルキィ・セミナー参加に参加しました。
大妻女子大学の中川先生の「女学生と大正浪漫」の講演で明治から大正、昭和の初期に女学生の服装として動きやすさを重視して女袴が普及し、きものの文様や着方も比較的自由でファッションとして和洋折衷の自由度の大きい着方を楽しんでいた様子が紹介された。これからのきもの文化の活かし方に関して興味深い知見が得られた。
 その日は赤レンガ倉庫でリサイクルきものの展示販売もあり、きものを普段から楽しんで着こなしている人たちが沢山、訪れていた。
中川先生のレクチャ

着物姿の学生の紹介
シルキィ・レディース


ワンタッチ袴のきもの
          ワンタッチ袴ワンタッチ袴の着姿





きものレディース


劉さんと
赤レンガのきものの大市



大正浪漫風のきものが沢山

2019年2月11日月曜日

卒論修論発表会と追いコン開催

卒論修論発表会、無事、終了しました。ほっとしてリラックスした表情の皆さん。


追いコンで、研究室メンバーで写真を撮ってもらいました。
卒業生の萌ちゃんと修了生の風間さんは残念ながら、欠席でした。在校生の和子ちゃん、香奈子ちゃんと、修了生の張さんを囲んでの写真です。


2018年12月18日火曜日

小紋や女袴、羽織袴の着付けを被服学の授業の中で実践

今年は、被服学の授業の一環で例年行っていた小紋の着付けに加え、女袴の着付けと男子の着流しと羽織袴の着装実習を行いました。
 将来、教員になる人は卒業年次の担任になると児童・生徒と一緒に袴姿で卒業式を迎えることも多いので、着付けられるようになっていると良いと思います。
 浴衣の着装実習と比べると手順が複雑で大変でしたが、着付け終わると満足そうな学生たちでした。





2018年12月14日金曜日

品川区立鈴ヶ森中学校にて浴衣の着装ワークショップ開催

品川区立鈴ヶ森中学校にて日本の伝統文化体験学習の一環として依頼され、浴衣の着装ワークショップを開催しました。研究室の有志と隣の研究室の院生が手伝ってくれました。
打ち合わせ


開講式












きものについてのレクチャ


着装の示範

グループ毎の着装実習

グループ実習

お辞儀の実習


グループ写真

グループ写真
全体集合写真

たたみ方実習
参加スタッフ集合写真1

参加スタッフ集合写真2

最寄りの駅近くの坂本龍馬ゆかりの公園