2024年11月15日金曜日

衣生活学演習の授業の一環で女袴と着流しの着付けをしました。
女袴と着流しの着付け

2024年11月7日木曜日

藤掛研究室からの依頼でパラグライからの使節団の方々に浴衣の着装WSを実施しました。

2024年7月28日日曜日

 今年の被服造形学および実習ではミニチュア浴衣の製作の代わりのミニチュア甚平を手ぬぐいかそのサイズの布から製作しました。

 各々かわいい生地で製作をして素敵な作品となりました。

動画を360°で見せられるツールを共栄大学の伊藤大河先生に教えていただき、それを使って撮影して相互に鑑賞できるようにしてみました。







2023年12月21日木曜日

 薩本研究室恒例の年末のゼミ室の大掃除後にクリスマス会を開催しました。

3,4年生のゼミ生そろっての会食、楽しいひと時でした。

集合写真1!

集合写真2!


2023年6月19日月曜日

 被服造形学及び実習でデッサン人形に着せる浴衣の製作をしました。

学生が製作した浴衣をデッサン人形に着せ付けたところです。

 着せ付ける後、学生たちからかわいい、すてきとの感想がありました。

デッサン人形がペットボトルに着せ付ける浴衣よりも、より人が着ている感じを再現できるので良いですが、着衣基体となる人体モデルとしてペットボトルの方が手に入りやすいという現場の事情があり、学校現場で採用するためにはデッサン人形をそろえるのがハードルかもしれません。襟付けがペットボトルだと曲線が強く、意外と縫うのが大変ですが、デッサン人形に着せる浴衣の方が襟付けの縫製は曲線がきつくなく縫いやすかったです。

学生が製作したデッサン人形に着せ付けるミニチュア浴衣


2022年12月22日木曜日

 恒例のゼミのクリスマス会を行いました。

楽しいひと時でした。

集合写真

2022年8月2日火曜日

2021年度から被服造形学及び実習Ⅰで浴衣の製作をする時間が確保できず、ミニチュア浴衣の製作にとどめ、実際に着用できる平面構成の被服としてタイパンツ製作を取り入れています。 平面構成のタイパンツには浴衣と共通の夏に涼しく着ることができる特徴があります。 その特徴の説明や着姿を披露してくれています。 タイパンツファッションショー2022